招生咨询08:00-24:00
微信公众号
咨询老师
第一章 古代前期の文学(奈良時代) 第一節 古代前期の文学概観 一.文学背景 1.古代前期 おおかた五世紀ごろから八世紀まで、すなわち文学の発生から794年の平安遷都までの間を指す...
41)賛嘆、さんたん(赞叹) 42)絵はがき、えはがき(彩绘明信片) 43)芋の葉にこぼるる玉のこぼれこぼれ小芋は白く凝りつつあらむ、いものはに、こぼるるたまの、こぼれこぼれ、こい...
第二課 短歌の鑑賞 きたま 修 1)噛み砕く、かみくだく(嚼碎,咀嚼烂) 2)口中、こうちゅう(口中) 3)噛み締める、かみしめる、(玩味,仔细欣赏) 4)転ばす、ころばす(滚动,...
課外読み物 散文詩五編 1)書物、しょもつ(书,书本) 2)後年、こうねん(后来,多年以后) 3)ばんきん、(近来,最近) 4)突如、とつじょ(突然,冷不防) 5)喪失、そうしつ(...
言葉の使い方 一.「うろ覚え」 物事をはっきりとでなく、ぼんやりと覚えていること。不完全に記憶していること。「うろ覚えで」「うろ覚えに」は連用修飾に、「うろ覚えの」は連体修飾に使わ...
91)妥協、だきょう(妥协) 92)崖、がけ(崖,悬崖) 93)山崩れ、やまくずれ(山崩) 94)気の利く、きのきく(机灵,文中表示有利的地方) 95)贅沢、ぜいたく(奢侈) 96...
66)見降ろせる(能够俯视到的,这里是可能态不是使役态) 67)曲りくねる、まがりくねる(弯弯曲曲的) 68)無心に、むしんに(热中于) 69)眺め渡す、ながめわたす(望过去的) ...
36)攻め亡ぼす、せめほろぼす(攻打灭亡) 37)九曲の玉、きゅうきょくのたま(9曲的玉) 38)触れ、ふれ(布告,告示) 39)知恵者、ちえしゃ(智慧者) 40)即座、そくざ(立...
第一課 姥捨て井上靖 1)棄老、きろう(弃老,遗弃老人) 年寄りの老人があるところに捨てること 2)往時、おうじ(往时,过去的时候) 以前のこと 昔のこと 3)ふくらませる(使其鼓...
摂政関白(せっしょうとかんぱく) とはどんなものですか:一条兼良(いちじょう かねら 応永9年5月7日(1402年6月7日) - 文明13年4月2日(1481年4月30日))は、室...
憲法17条にはどんなことが示されていますか。 万葉集の特色を述べてください。 律令制度 。 五七調を主とし、短歌では二句切れ・四句切れが多い 班田収受法はどんなものですか。 班田収...